やっと役員引き継ぎ終わったー!
今年度は小学校の役員は取りあえずないし、
中学校の役員もならずに済んだから久々に
役がつかないわと思っていたら、地域の
役員(班長さん)の当たり年でした
でもこの班長さんは、順番で回ってくるものなので
まぁ仕方ないよね。。。集金をしないといけないので、
分かりやすいように一覧を作ったりしています。
で、先日の日曜日が小学校の方の会長職の引き継ぎでした。
総会引き継いでお役御免!ってことなので資料を作っていたの。
そうしたら、あぁ!ってことに気がついちゃって。。。
1つの子ども会さんが、他の子ども会さん合併したと
急に3月に連絡があったのね。
でもその子ども会さんは、今年度に役員さんの順番が
回ってくることが前々から分かっていたので、合併は
27年度以降でお願いしたいという話しになっていたの。
それが急に変わっちゃったので、その話とか調整を
お願いしないといけなくなっちゃったわけよね。。。
まぁ総会資料には、ちゃんとそういった事態も想定して
その子ども会さんが27年度を待たずになくなった場合は
その他の役員に選ばれている子ども会さんで、分担して
担当して頂く旨を書いてあるのだけど、ちゃんとそこまで
みんなが目を通しているかは。。。不明よね
みんな役が付くことはあんまりしたくないってのが
本音ではあるのだろうけど、スムーズに話がまとまると
良いのだけど。。。と、ちょっと心配でした。
前にダダをこねて『出来ません!』と言いきった方が
いた年があったらしく、その時まだ順番ではなかった
うちの子ども会が代わりに何故かやることになった年が
ありました・・・。
今年度はそんなことがありませんように。。。
と願いながら早めに小学校へ。
担当の先生ともお話して、やっぱりその心配をしてました。
でもね。。。わーい!紛糾したりすることなく、ご協力を
してくただけることになり、一安心しましたよぉ~
そちらの方は私のしていた会長職とはまた別の役員なのだけど、
前会長さんは来ておらず、その方の子ども会さんの会長さんにも
引き継ぎはどうやらされていない模様で、どうしたらいいのかと
心配されておりました。
でも、そちらの方の役員も前々年度、うちの子ども会が担当してて
私も会長さんと一緒に動いていたので、自分たちの子ども会の担当
した部分だけなのだけど、一年間を通して活動してきたことを、
出来る範囲でまとめた物を作っておいたのね。
だってこちらの評議員の方の引き継ぎも、良くて口頭での引き継ぎで
何をやるのか分からないまま流れに乗る。。。みたいな感じで今まで
きちゃってたみたいなのよね。
だから同じ子ども会に、前に経験した方がいられれば良いのだけど、
全然だったりすると困るよね
私も色々経験していたおかげで、どんなことをするのかとか説明を
簡単にだけどすることが出来たので、他の子ども会の会長さん達も
少し安心して引き継いでくれたのだと思います。
本当にみなさまに感謝いたします!
そして、中学生になった長女さん。
先日学年委員とやらを各クラス4人ほど選ぶらしく、
一人は立候補で決まり、その他の3人は先生からの
ご指名で決まったとやらで、長女ちゃんもその内の
一人になったそうでございます
先生からのご指名を受けて、かなりビビったようだけど
あっさり承諾したらしい。その他の2人は同じ小学校の
男子なのだけど、名前を聞いて納得でした
そのメンバーなら、長女ちゃんも大丈夫でしょう。
あ、でも本当は長女ちゃん、違う委員会が良かったんだって。
緑化委員会がよかったんだって。。。小学校の時に園芸委員会
だったもんね。花にお水をあげたりするのが楽しいんだって
大人も子供も、色々と役員とか決めたりするの大変だよね。
今日も遠足のグループ決めで、色々あったそうですよ
それはまたあとでにしようっと。。。。
あ、ハンドメイドも少しだけどやっと出来ました!
あとでアップしまーす
明日は次女ちゃんの、授業参観&懇談会。。。
お弁当作り、頑張ろうっと
ポチっとされたら嬉しいです

さらにポチポチ、お好きな物に1つ
お時間があったらおねがいします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
本当にどうもありがとう
中学校の役員もならずに済んだから久々に
役がつかないわと思っていたら、地域の
役員(班長さん)の当たり年でした

でもこの班長さんは、順番で回ってくるものなので
まぁ仕方ないよね。。。集金をしないといけないので、
分かりやすいように一覧を作ったりしています。
で、先日の日曜日が小学校の方の会長職の引き継ぎでした。
総会引き継いでお役御免!ってことなので資料を作っていたの。
そうしたら、あぁ!ってことに気がついちゃって。。。
1つの子ども会さんが、他の子ども会さん合併したと
急に3月に連絡があったのね。
でもその子ども会さんは、今年度に役員さんの順番が
回ってくることが前々から分かっていたので、合併は
27年度以降でお願いしたいという話しになっていたの。
それが急に変わっちゃったので、その話とか調整を
お願いしないといけなくなっちゃったわけよね。。。
まぁ総会資料には、ちゃんとそういった事態も想定して
その子ども会さんが27年度を待たずになくなった場合は
その他の役員に選ばれている子ども会さんで、分担して
担当して頂く旨を書いてあるのだけど、ちゃんとそこまで
みんなが目を通しているかは。。。不明よね

みんな役が付くことはあんまりしたくないってのが
本音ではあるのだろうけど、スムーズに話がまとまると
良いのだけど。。。と、ちょっと心配でした。
前にダダをこねて『出来ません!』と言いきった方が
いた年があったらしく、その時まだ順番ではなかった
うちの子ども会が代わりに何故かやることになった年が
ありました・・・。
今年度はそんなことがありませんように。。。
と願いながら早めに小学校へ。
担当の先生ともお話して、やっぱりその心配をしてました。
でもね。。。わーい!紛糾したりすることなく、ご協力を
してくただけることになり、一安心しましたよぉ~

そちらの方は私のしていた会長職とはまた別の役員なのだけど、
前会長さんは来ておらず、その方の子ども会さんの会長さんにも
引き継ぎはどうやらされていない模様で、どうしたらいいのかと
心配されておりました。
でも、そちらの方の役員も前々年度、うちの子ども会が担当してて
私も会長さんと一緒に動いていたので、自分たちの子ども会の担当
した部分だけなのだけど、一年間を通して活動してきたことを、
出来る範囲でまとめた物を作っておいたのね。
だってこちらの評議員の方の引き継ぎも、良くて口頭での引き継ぎで
何をやるのか分からないまま流れに乗る。。。みたいな感じで今まで
きちゃってたみたいなのよね。
だから同じ子ども会に、前に経験した方がいられれば良いのだけど、
全然だったりすると困るよね

私も色々経験していたおかげで、どんなことをするのかとか説明を
簡単にだけどすることが出来たので、他の子ども会の会長さん達も
少し安心して引き継いでくれたのだと思います。
本当にみなさまに感謝いたします!
そして、中学生になった長女さん。
先日学年委員とやらを各クラス4人ほど選ぶらしく、
一人は立候補で決まり、その他の3人は先生からの
ご指名で決まったとやらで、長女ちゃんもその内の
一人になったそうでございます

先生からのご指名を受けて、かなりビビったようだけど
あっさり承諾したらしい。その他の2人は同じ小学校の
男子なのだけど、名前を聞いて納得でした

そのメンバーなら、長女ちゃんも大丈夫でしょう。
あ、でも本当は長女ちゃん、違う委員会が良かったんだって。
緑化委員会がよかったんだって。。。小学校の時に園芸委員会
だったもんね。花にお水をあげたりするのが楽しいんだって

大人も子供も、色々と役員とか決めたりするの大変だよね。
今日も遠足のグループ決めで、色々あったそうですよ

それはまたあとでにしようっと。。。。
あ、ハンドメイドも少しだけどやっと出来ました!
あとでアップしまーす

明日は次女ちゃんの、授業参観&懇談会。。。
お弁当作り、頑張ろうっと

ポチっとされたら嬉しいです


さらにポチポチ、お好きな物に1つ
お時間があったらおねがいします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
本当にどうもありがとう

スポンサーサイト