学校行事色々♪
あれ?無題で投稿になってるるしぃ~!
カテもちゃんとしてないしぃ~!何だか昨日投稿した時に
変な表示になってるとは思ったんだけどね
昨日は中学校の家庭教育学級があって、
今日は小学校の授業参観&学級懇談会でした。
結構学期末が近くなると、色々と予定が入りますね
先日は読み聞かせをさせていただいたのだけど、次女ちゃんの
クラスではない同じ学年の3年生を、役員が初めてのママさんと
一緒でした。二人なので、私が2冊、役員ママさんが1冊読んで
ちょうどいい感じでしたよ。
私が読んだのはこちらの2冊

あしなが
文・絵/あきやまただし

おとうじゃないって
文/中村文人 絵/村上康成
『あしなが』は、へんしんシリーズ等でおなじみのあきやまさんの
作品なので絵は可愛らしいのだけど、おもしろ系ではないのです。
小学生の子達に読んでもらいたいなぁ~と思う本じゃないかなと
思ったので、今回選んでみました。勝手な噂や、見た目で判断
したりしないで欲しい。。。大人が読んでも良い本だと思います。
『おとうじゃないって』は、長女ちゃんの時にも読んだことがある
本の一つです。夏が近くなってくると、海の絵本も良いですね。
ほんの少し乱暴な言葉遣いがあるところが、男のにとっては
感情移入が出来るんじゃないかなって思うのよね。
本当は違う本を読もうと思ったのだけど、次女ちゃんが自分の
クラスで読んでくれないと嫌だ!って言うのよね。。。
昨日は、携帯&スマホの注意等を警察官の方がいらして
講義して頂きました
携帯やスマホを持っている人と言われて、手をあげた生徒が
想像よりも多くってビックリですよ
ラインをしてるこも多くって、世代の違いだわぁ~
知ってる保護者の方が数名いたのだけど、みんな中学生の
うちはまだ持たせない派ばかりだったのだけどね。
持たせないと行けない理由があれば考えるけど、今のうちの
子どもの状態では必要がないし、PCも親のタブレットもあるしね。
子どもたちが前で、後ろに保護者席だったので子どもたちの様子が
良く見えるのだけど、クラスによって聞く姿勢のバラツキがはっきり
分かったわぁ~
来週は中学校の授業参観があるので、しっかり見てこようと
思っています
今日の次女ちゃんの授業参観は、算数だったのだけど
授業の初めに有名な絵本でもある、『教室はまちがうところだ』
を子どもたちがそれぞれのセリフを担当して、次々に読んで
いってくれました。中には暗記しているこも沢山いて、沢山みんなで
練習しているんだなぁ~と、微笑ましく思いました
アンケートの集計をして、各自が棒グラフを作成する授業
だったのだけど、アンケートには子供達と保護者の方達に
それぞれの質問があったので、参加型の授業でした。
学級懇談会ということもあって、参加した保護者の方は
かなり少なめだっただのだけど、色々先生や他の保護者
の方ともお話出来たので有意義な時間でしたよ
先生が今まで撮ってくれていた写真を、PCをつないで
大きなスクリーンでスライドショーで見せていただけて、
普段の様子や遠足の時の楽しそうな表情をみることが
出来ました。
お仕事があったり、他の兄弟の懇談会の方に参加を
しなくてはいけない場合は参加できないとは思うけど、
せっかくのこの機会を逃すのはもったいないなぁ~と
思ったりもしますね
さて、明日は娘達の習い事がある日だからそれまでは
ハンドメイド出来たら良いなぁ~と思っています
ポチっとされたら嬉しいです

さらにポチポチ、お好きな物に1つ
お時間があったらおねがいします

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
本当にどうもありがとう
カテもちゃんとしてないしぃ~!何だか昨日投稿した時に
変な表示になってるとは思ったんだけどね

昨日は中学校の家庭教育学級があって、
今日は小学校の授業参観&学級懇談会でした。
結構学期末が近くなると、色々と予定が入りますね

先日は読み聞かせをさせていただいたのだけど、次女ちゃんの
クラスではない同じ学年の3年生を、役員が初めてのママさんと
一緒でした。二人なので、私が2冊、役員ママさんが1冊読んで
ちょうどいい感じでしたよ。
私が読んだのはこちらの2冊


あしなが
文・絵/あきやまただし

おとうじゃないって
文/中村文人 絵/村上康成
『あしなが』は、へんしんシリーズ等でおなじみのあきやまさんの
作品なので絵は可愛らしいのだけど、おもしろ系ではないのです。
小学生の子達に読んでもらいたいなぁ~と思う本じゃないかなと
思ったので、今回選んでみました。勝手な噂や、見た目で判断
したりしないで欲しい。。。大人が読んでも良い本だと思います。
『おとうじゃないって』は、長女ちゃんの時にも読んだことがある
本の一つです。夏が近くなってくると、海の絵本も良いですね。
ほんの少し乱暴な言葉遣いがあるところが、男のにとっては
感情移入が出来るんじゃないかなって思うのよね。
本当は違う本を読もうと思ったのだけど、次女ちゃんが自分の
クラスで読んでくれないと嫌だ!って言うのよね。。。

昨日は、携帯&スマホの注意等を警察官の方がいらして
講義して頂きました

携帯やスマホを持っている人と言われて、手をあげた生徒が
想像よりも多くってビックリですよ

ラインをしてるこも多くって、世代の違いだわぁ~

知ってる保護者の方が数名いたのだけど、みんな中学生の
うちはまだ持たせない派ばかりだったのだけどね。
持たせないと行けない理由があれば考えるけど、今のうちの
子どもの状態では必要がないし、PCも親のタブレットもあるしね。
子どもたちが前で、後ろに保護者席だったので子どもたちの様子が
良く見えるのだけど、クラスによって聞く姿勢のバラツキがはっきり
分かったわぁ~

来週は中学校の授業参観があるので、しっかり見てこようと
思っています

今日の次女ちゃんの授業参観は、算数だったのだけど
授業の初めに有名な絵本でもある、『教室はまちがうところだ』
を子どもたちがそれぞれのセリフを担当して、次々に読んで
いってくれました。中には暗記しているこも沢山いて、沢山みんなで
練習しているんだなぁ~と、微笑ましく思いました

アンケートの集計をして、各自が棒グラフを作成する授業
だったのだけど、アンケートには子供達と保護者の方達に
それぞれの質問があったので、参加型の授業でした。
学級懇談会ということもあって、参加した保護者の方は
かなり少なめだっただのだけど、色々先生や他の保護者
の方ともお話出来たので有意義な時間でしたよ

先生が今まで撮ってくれていた写真を、PCをつないで
大きなスクリーンでスライドショーで見せていただけて、
普段の様子や遠足の時の楽しそうな表情をみることが
出来ました。
お仕事があったり、他の兄弟の懇談会の方に参加を
しなくてはいけない場合は参加できないとは思うけど、
せっかくのこの機会を逃すのはもったいないなぁ~と
思ったりもしますね

さて、明日は娘達の習い事がある日だからそれまでは
ハンドメイド出来たら良いなぁ~と思っています

ポチっとされたら嬉しいです


さらにポチポチ、お好きな物に1つ
お時間があったらおねがいします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
本当にどうもありがとう

スポンサーサイト